カテゴリ
ごあいさつzakka interior exhbition green 完成見学会 ワークショップ おしらせ 日々のコト carbonリフォーム 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 8HATIのブログを書くようになってから、7年が経ちます。 日記みたいな感じで読み返すといろんなコトを思い出したりその時のキモチになったりで ちょっと、オモシロイです。特技は継続すること!まったく、進歩なく。笑、、 次回のニュースレターには、web magazine KAMAKULANIのコトを書きました。 フクダ・ロングライフデザイン福田社長が住宅以外のコトを執筆しているので、お客様に とっては興味深い読物だと思います。 他のオーサーの方も人生の「今、ココ!」ってところがおもしろかったり、コレからどんな世界に 向っているのか、作り出される作品のこの先を楽しみにしたり、人が集う場所をどんな空間に 仕上げていくのか、5年後、10年後のお楽しみをたくさん詰め込んだ「KAMAKULANI」デス。 around LIFE 住まいを考えられる人、すべての方に読んでいただきたい。 自分にとって必要なところだけを切り取って、満足のいく住まいを作ってもらいたいです。 from TRIP 旅にはいろんなカタチがあって、経験してきたことを日常生活のスパイスにしたり。 人生を大きく変えるような経験になったかたもいました。 at HAND モノを作り出す人の考え方や思想が、出来上がってくるモノでちゃんと表現しているんだ! っと改めて考えさせられました。 into ART 音楽、芸術、建築、美術、そして文章でさえもARTなんだなーっと思わずにはいられない。 見たり聞いたり、読んだり、感じたことがたくさんあって表現するときにその人自身の オリジナリティが出ていることを毎回感じれて楽しかった。 コレからもKAMAKULANIでは、オーサーの方々の新着情報を発信していきます! 積み重なっていく時間で1番楽しいことは、今が1番イイやん!って思えるコト。 「アレがなかったらコレにはなれなかった」それに気づけるのは、振り返るモノがあるから なんじゃないかなー 記憶は曖昧でいい加減なところがあるから、ちゃんと書いておくほうがイイですよ。 ▲
by 8_hati
| 2018-05-23 13:39
| 日々のコト
![]() 紫陽花にそろそろ蕾が付きはじめて、山紫陽花はヒトアシお先に満開になりました。 山紫陽花には華やかさはないのですが、冬になると棒枯れ木のようになっているのに 春になると、山で自生してきた力を発揮してくれています。 植物の力を毎日目の当りにするコトで、自分も同じ生き物なんだっと同じ土俵にあげてみたり。 ウチの庭作りは今年で、4年目になるのかな?育ててきた実感が最近すごく出てきて、 この家を売るときはこの庭にも値段をつけれるなーなんて、思ってしまうくらいの自信作デス。 セレクトもそうですが、剪定で作ったデザインや植物の配置、そして1番は甘やかせず育てたから ホントに逞しい子達なんです。旅行好きの私のライフスタイルに合わせてもらっています。 真夏は3日くらいなら平気だし、冬なんて1週間なら水やりの問題なし!(心は少々痛みますが...) 次回のアロマのW.Sと入門編アロマ講座は、自然治療っという植物からの贈り物のを どうやって受け取って、身体や生活にどう取り入れるかのお話でもあります。 実用的なアロマスプレーも1度教われば、自宅でアレンジして何度でも作れます。 そして、上手に香りを使い分けるお話のレクチャーも◎ 講師にお迎えする陶山先生は腸セラピストでもありますので、気になる方はそんなコトも 質問コーナーの時間も取りますよ!夏に向けて一気に健康志向になりましょ!!! 参加お申し込みはコチラから! ▲
by 8_hati
| 2018-05-13 23:07
| exhbition
アロマオイルでのトリートメントの施術を受けられる方はどれくらいいるんだろう?
こんなにアロマがポピュラーになる前に、(20年以上前)友達がオーストラリアに アロマの資格を取るために留学したので、その知識は早くから入れられていました。 精油のもつ力に割と頼って生きてきた方です。 精油についてホンの少し知識があるだけで、自宅でその応用を簡単に暮らしに取り入れれます。 今回は初心者の方にも参加して頂けやすいように基礎知識のお話を盛り込んでもらえるように お願いしたワークショップになります。 実際のサロンはcarbonがリノベーションした3軒長屋の中で、彼女らしい雰囲気を作っている 空間です。昭和の香りも残しながらも清潔感のある、とってもキモチが落ち着きます。 ぜひ、トリートメントにもお立ち寄りしていただきたいデス。 (リノベーションの様子は上記のサイトでもご覧いただけます) --------------------------------------------------------------------- 5月27日(日) 10:00~ 14:00~の2部制 アロマスプレー作りのワークショップを開催致します 。 大阪谷町6丁目今年3月にOPENした「ホリスティックセラピーミュゲ」のIFPA認定 アロマセラピストさんによる初心者向けのワークショップです。 梅雨の季節に向けて、アロマでカビを防ぐ「カビ予防スプレー」の作り方を教えてくださいます。 アロマでカビを防ぐことで、お掃除も手軽に、空気もキレイで安心。そしてアレルギー知らずです。 【スプレーの作り方】 今回は6種類の精油をご用意いたします。その中からお好きな精油を3〜4種類 お選びいただき、オリジナルのスプレーを作っていきます。その使う精油によっての 違いなどのお話しも行います。(お一人さま50mlのスプレーを1本分お作りいただけます。) ジメジメした空気も気持ちもアロマの香りでスッキリします♪ 参加お申し込みはコチラからお願いします! ![]() ▲
by 8_hati
| 2018-05-10 11:52
| ワークショップ
1 | ||||
ファン申請 |
||